ご近所のトンボ不均翅亜目サナエトンボ科 >ヒメサナエ

ヒメサナエ

Sinogomphus flavolimbatus

クロツグミ  小形の華奢なサナエトンボ。特にトンボを撮ってたわけでもない時期、何となく目に付いたトンボを撮ってた頃に撮って、名前もわからんままにブログに載せたら、トンボ屋さんに「珍しい」と言われた。ところが、別に絶滅危惧種に指定されてるわけでもなく、トンボ関係のウェブページを見ても、たいてい載ってる。つまりは、広い範囲内のあちこちに、局所的に分布しているということだろうか。
 最初に見かけた場所というのは、特に変わったトリが見られるわけではないし、ヤマビルが増えたこともあって、行く回数は減った。けれども、クロツグミが多く繁殖しているようで、渡りの時期に見られなかった年には、行くこともある。ヒメサナエは見たり見なかったり。

ヒメサナエ

 裏山の奥、西の川の上流が回り込んでいるあたりの山地にトリを見に行った際、谷川沿いの林道の脇に、イトトンボみたいな細身のサナエがいたんで、とりあえず撮った。
 近くに似たような柄だけど、だいぶ太いのもいたんで、それも撮ったら♀だった。
 この後は、尾根に上がる予定だったので、軽いレフレックスの500㎜、f=8のレンズを持ってただけだったので、この大きさの絵だと、かなりアラが目立つ。
2009年8月4日

ヒメサナエ ヒメサナエ 

 数年後にクロツグミを見に行った時。この日は、川の中の石の上に留まっていた♂、上流のかなり離れた林道脇の草むらで、♀を見た。
2017年8月2日

ヒメサナエ

 こちらは違う場所。裏山のすぐ奥で、春にミソサザイやコマドリ、冬にタカ類を見に、よく行く場所だけど、夏には行くこと自体ほとんどなく、川沿いを見ることもないので、長い間、気付かなかったが、ヒメサナエがいるようだ。
2020年8月1日

▲トップに戻る ■リストに戻る